Instagram始めました
- 2023年03月31日
- 事務局から

同窓会の活動を、たくさんの方々に知って頂くため、Instagramを始めました。
今後は、卒業生の目線でInstagramを通して、皆様に同窓会の活動や大学の日常を発信していければと考えております。
フォローして頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

The Japanese Red Cross Hokkaido College of Nursing Alumni Association
同窓会の活動を、たくさんの方々に知って頂くため、Instagramを始めました。
今後は、卒業生の目線でInstagramを通して、皆様に同窓会の活動や大学の日常を発信していければと考えております。
フォローして頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
先日、山本美紀先生からメッセージを頂きましたが、卒業生・修了生の皆様「卒業・修了後の動向調査」にご協力を頂きありがとうございました。
「卒業・修了後の動向調査」の結果報告書が出来ましたのでお知らせいたします。
下記よりご覧いただけます。
卒業生・修了生の皆様、本学将来構想チームのチーム長の山本です。昨年は「卒業・修了後の動向調査」にご協力をいただきありがとうございました。皆様のご協力により344名の卒業生・修了生から回答をいただきました。この場を借りて心より感謝申し上げます。
今回の調査が実施できたのは、同窓会の多大な協力のおかげです。同窓会事務局長の須田彩佳先生(写真左:2期生)ありがとうございます。またチーム員としても藤谷未来先生(写真右:4期生)に尽力していただきました。本当にありがとうございます。
結果については報告書として後日公表の予定です。これからも同窓会の皆様のお力添えをいただけますようお願い申し上げます。
令和5年3月24日
日本赤十字北海道看護大学
将来構想チーム チーム長 山本美紀
2023年3月8日に令和4年度の学位授与式が行われました。
学部卒業生99名、修士課程修了生7名、博士課程修了生1名が学位を授与されました。
皆さんおめでとうございます🌸🌸
今年は3年ぶりにコロナ禍前とほぼ同様の形で、学位記授与式を行うことが出来ました。
同窓会からも会長より、花束を贈呈させていただきました。
その他にも、同窓会からは記念品の贈呈🎁
大学院生の皆様にはアカデミックガウンの貸し出しを行いました。
また、今年3月で退任される河口学長もアカデミックガウンを着用し、学位記授与式に参加されました。12年間たくさんの卒業生が河口学長に支えられ学生生活を送ることが出来ました。本当にありがとうございました。
卒業生の皆様は、大学生活の半分以上をコロナ禍で過ごし、学生生活や実習中も仲間と集まって息抜きすることも出来ず、我慢しなければならなかったことも多かったと思います。またすべての実習が臨床で経験できたわけではないので、不安も多くあると思いますが、先輩達、同窓生の皆さんが現場で皆さんが来るのを待っています☺
修了生の皆様は、コロナ禍により通常よりも増える仕事量の中で、学業との両立本当に大変だったと思います。助産師養成課程の皆様はコロナ禍と少子化に伴い実習期間が延長となり、研究との同時進行で大変だったと思いますが、いつも皆で協力し、意見を出し合い、学びを深め共に成長している姿がとても印象的でした✨
皆様のこれからのご活躍を心から楽しみにしています。
時々、大学に近況報告に来てくださいね。待っています(*^-^*)
2011年4月より12年間、私たちの学びを様々な面から支えてくださった、河口てる子学長が本年3月をもちまして、定年を迎えられます。それに先立ち、2月17日に最終講義が行われました。講演題目は「河口てる子のライフストーリー -病院での患者教育システムは作ったけれど、『患者は変わらなかった』から教員・研究者人生は始まった-」でした。河口学長の看護師になるまでの経過から、本学の学長に就任されてからの功績まで色々なお話をして下さいました。当日はYouTubeによるライブ配信のハイブリット型で実施され、多くの卒業生の皆様にご参加いただきました。
河口学長は長年、同窓会の名誉会長も務めて頂き、私たちを支えてくださいました。同窓会からは感謝の気持ちを込めて、記念品と花束をお送りいたしました。
河口学長の今後さらなるご活躍とご健康を心よりお祈り申し上げます。
私達卒業生も、河口学長を見習いチャレンジ精神と仲間を大切にする気持ちを忘れずに頑張っていきたいと思います✨。