第2回 総会
平成18年6月24日に日本赤十字北海道看護大学内にて行われました、第2回総会の決定事項について報告します。
1.平成16年、17年および18年度中間6月までの事業報告、平成19年度、20年度の活動計画について
平成16年度は、12月3日には同窓会総会・懇親会・根本先生による講演会を行いました。また、3月には新入会員説明会を行いました。
平成17年度には月1回のペースで役員会を行っていました。そして、総会案内の送付、ビバ看護の送付を行いました。
平成18年度は懇親会、総会、斉藤先生による講演会を行いました。
今後の活動計画としては、退官した先生方への記念品贈呈、新入会員説明会を行います。
同窓会懇親会については現在2年に1回ぐらいで行っていますが、毎年開催を希望する声もあり、これから検討をしていくところです。
平成20年の開学10周年、次回懇親会に向けての会合を適宜行っていきます。
2.会計報告、予算
平成16年2月~平成17年4月までの会計報告
収入 3,363,838円 (内訳:平成15年残金、2期謝恩会残金、利子、1期~3期会費)
支出 74,767円 (内訳:印鑑代、はがき代、卒業生花代、講演会謝礼、退官した先生方へ記念品)
平成18年7月~平成20年6月までの予算
収入 3,000,000円 (内訳:会費)
支出 300,500円 (内訳:卒業生への花代、退官する先生への記念品、通信費)
3.今後の総会などの報告に関して
現在終身会費15000円でありますが、毎年郵送をしていくと通信費としての支出が多くなり、一人当たりの通信費が会費を超えてしまいます。
今後、総会などの報告に関しては、通信費を削減し、他に予算を当てることが出来るので、ホームページを活用していくこととします。
また、総会や懇親会の参加に関してはメールを活用していきます。
4.プライバシーポリシーについて
会員より伝えられた個人情報は、大学院案内の送付など、大学から要請があった時には、その用途が適切である場合、情報を提供します。
用途が適切であるかどうかに関しては、幹事会にて決定し、最終的には役員会を通します。
5.同窓会会則改定について
今まで学部卒業生のみを同窓会会員の対象としていましたが、今後は大学院卒業生にも拡大することになりました。
6.卒業生の記念品に関して
現在は花束贈呈を行っています。今後は各個人に記念品を贈呈することとなりました。
品物についてはたくさん意見をいただきましたが、その場では決めかねたので、詳細については役員会、幹事会で話し合いを行います。
7.開学10周年記念行事に関して
平成20年に大学は開学10周年を迎えます。同窓会としても何らかの活動を行うことになりました。
これに関してもたくさんの意見をいただきましたが、詳細については役員会、幹事会にて話し合いを行っていきます。
8.今後の総会参加連絡、委任に関して
現在卒業生が約400名、同窓会加入者が約300名、そのうち委任状のハガキが到着したのは115名。
連絡がつかなかったり返信がなかったりするものが多いため、今後は総会について連絡なきものは会長に委任するものとします。
なお、今回の総会は出席者22名、委任者115名であり、会費納入者の過半数をもって成立しております。
また、総会参加者から今回の総会に関して連絡が届いていない人が多いとの苦情をいただきました。
もしこちらの手違いで案内を送付できていなかったのであれば大変申し訳なく思います。
ただ、役員が普段の仕事の合間に案内送付作業を行っていることもご承知いただければと思います。
また、住所の届出をしていない方や住所変更の連絡をしていない方が多く、返送されてきているものも多くありました。
心当たりのある方は再度同窓会宛にご連絡ください。